【初心者向け】アメリカ英語とイギリス英語の違いとは?英会話教室で教えてもらったこととは?English School

※当ページにのリンクには広告が含まれます。

英会話

アメリカ英語とイギリス英語はどう違うのかな?

 

こんにちは。平凡なOLの私ですが、英語が話せるようなるために楽しく挑戦しています!

私の通う英会話教室は、ネイティブスピーカーの先生しかいませんが、さまざまな国の出身の方がいます。

アメリカ、カナダ、イギリス、オーストラリア、ニュージーランド、ジャマイカの先生がいます。

なので、先生によって、話し方や発音など色々違います。私の通っているスクールは自分のレベルのクラスなら色々選択できます(基本的に、曜日と時間で先生は固定されています。)

中でも面白いのが、どのイギリス人の先生も、イギリス英語を教えることが好きです。私たちは、学校でアメリカ英語を習っていますので、イギリス英語も知って欲しいのだと思います。

そこで、簡単な単語をご紹介します。

初めての英会話教室なら、Gabaマンツーマン英会話がおすすめです。

アメリカ英語とイギリス英語の違いとは?

Subway → Underground (地下鉄)

日本での地下鉄表記はSubway ですよね。ですが、イギリスではUndergroundです。

上記の写真はロンドンへ旅行に行ったときに撮りました。本当にUnderground なんだなーと思いました!

ちなみにシンガポールもunderground です!

vacation → holiday (休暇)

よく使う単語かと思いますが、Holiday がイギリス英語だったとは今日知りました。(ニュージーランド人先生が知ってる?と教えくれました。)

ホリデイ という人気の映画がありますが、アメリカの映画ですが、ロンドンの新聞社でコラムニストとして働く女性の話しもあるので、関係があるのかな。思い出しました。

東京で格安英会話教室なら

【ワンコイングリッシュ】

line → queue (並ぶ)

これは、何人かのイギリス人の先生が授業で言っているので、きっと覚えて欲しい単語なんだと思います。

そのときまで、全然知りませんでした。

まとめ

他にもたくさん違いがありますが、それ知ってる!って言える単語を厳選してみました。

しかも、今日の英会話スクールのレッスンで習ったことをすぐきご紹介できで良かったです。役に立てれれば、嬉しいです!

DMM英会話はおすすめです!

まずは体験レッスンから始めてみましょう!

公式サイト:DMM英会話公式サイトはこちらから

 

タイトルとURLをコピーしました